コロナ禍における対応について

令和元年度末から新型コロナウイルス感染症が蔓延し、感染拡大防止のため、ふれあいランド岩手も利用制限を設けるなどの対応を行ってきました。

新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止対応 

施設における感染拡大防止対策

ふれあいランド利用者の健康及び安全等を確保するため、次のような感染拡大防止措置を講じました。

  •  館内15か所に消毒液配備(令和2年2月から実施)
  •  屋外の手洗場に石鹸配備(令和2年2月から実施)
  •  トレーニングルーム内のマシン等に除菌用タオルを配備(300枚)、追加(400枚) (令和2年2月から実施)
  •  不織布マスク、プール用マスクマン、飛沫感染予防シート、アクリル板設置(令和2年4月から実施)
  •  サーモグラフィ設置(2セット)(令和2年5月から実施)
  •  自動手指消毒機設置(1台)(令和3年1月から実施)
  •  館内放送、注意喚起掲示物(令和3年5月から実施)

ホームページ上に動画公開ページを作成

自宅や施設で気軽にできる運動やレクリエーションなどの動画を作成し、公開しました(令和2年7月から実施継続  )。

  1.  運動・ストレッチ動画 3本
    「自宅で簡単ストレッチ」 / 「自宅で簡単ストレッチ②」 / 「みんなで踊ってみよう♪簡単リズムダンス!」
  2.  遊び・レクリエーション動画 12本
    「お家で簡単!ボール遊び!」 / 「みんなで立ち上がろう!」 / 「みんなで立ち上がろう!②」 / 「自宅でできる簡単レク」 / 「ころりんゲーム」 / 「的になりきろうゲーム」 / 「わっかでPON!」 / 「ゴールにシュート」(ボール編) / 「ゴールにシュート」(わっか編) / 「ゴールにシュート」(段ボール編) / 「腕立てレク」 / 「ボールで合戦!」
再生回数が一番多いのはこの「みんなで踊ってみよう♪」です!

「もしサポ岩手」のサービスを導入

新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止のため、LINE公式アカウント「岩手県-新型コロナ対策パーソナルサポート」を活用した「もしサポ岩手(※)」のサービスを導入し、QRコードを各階の不特定多数の人が利用する場所に掲示しました。(令和2年8月から実施)

※ 施設やイベント等参加者に新型コロナウイルスへの感染が確認され、県が同席していた方への感染の恐れが高いと判断した場合に、LINEを活用して連絡を行うサービスです (岩手県HP もしサポ岩手概要)。

WEB会議対応のための環境整備          

利用団体等がリモートで会議ができるように、ネットワーク配線及びLANケーブル、ハブを貸し出しました(令和3年1月から継続実施)。

場所:第1.2会議室第3研修室 

施設の休館及び利用制限状況                         

  1.  R2.3.7~R2.3.31         施設の利用停止及び利用制限
  2.  R2.4.1~R2.4.17         同上
  3.  R2.4.18~R2.5.6         施設の休館
  4.  R2.5.7~R2.5.10         同上(延長) 
  5.  R2.5.11~R25.31         施設の利用制限
  6.  R2.6.1~R2.6.17         同上(体育館更衣室利用停止)
  7.  R2.6.18~R2.6.21        同上(同上、一部制限付きで再開)
  8.  R2.6.22~R2.10.14      施設の利用人数、利用時間の変更
  9.  R2.10.15~継続           施設の利用定員等の変更
  10.  R3.8.15~R3.9.16        岩手緊急事態宣言・施設の休館 33日間
  11.  R3.9.17~R3.10.31      施設の利用制限(体育館・トレーニング室でのマスクの着用)
  12.  R3.11.1~     施設の利用制限を緩和(スポーツ時のマスク着用解除)
  13.  R4.6.23~     施設の利用制限を緩和(音楽室の合唱・合奏・カラオケ等レイアウト制限付きで利用可能)

その他

広報「ふれさん通信」掲載事項
SNSでの情報発信
この投稿をInstagramで見る

ふれあいランド岩手(@fureailandiwate)がシェアした投稿


ページの先頭へ戻る