「和菓子作り体験 春」を開催しました
造り菓子竹芳から講師をお招きして上生菓子を作りました。
アンケートより受講者コメント
- 楽しかったです。また参加したいです。
- 年代が様々な方達と楽しく学ぶことが出来ました。また機会があれば参加したいと思います。
- 周りの方も親切で、楽しく作ることが出来ました。
- 3回位参加していますが、やはり、あんを包むところが難しかったです。でも春らしいピンクでとても楽しく作らせていただきました。先生ありがとうございました。
- 見ても楽しめ、作っても出来栄えはともかく楽しめたので良かったです。もう2~3個作ってコツをつかみたいと思いました。材料が自宅でも手に入れられるとうれしいと思いました。お店で安くゆずってほしいな、、、と。次も別デザインで作ってみたいです。
- 先生のお話が分かりやすく、楽しかったです。また参加したいです。
- 和菓子職人になるのが夢だったので、体験出来てとてもうれしかったです。
- いつもお世話になっております。今回もとても楽しく受講させていただきました。次回もぜひよろしくお願いします。
- すごく興味深くて面白かったです。初めて参加して良かったです。5人テーブルだったので、ハンカチとコテなどが2人につき1つあるといいです。
- 楽しく、わかりやすく、とても良かった。
- 何度受講しても難しさは変わりません。でも、とても美味しく、かわいいお菓子ができました。
- 初めての和菓子作りでした。とても楽しく作る事ができました。見るのと作るのと違ってましたが、とても良い体験ができました。また参加したいと思います。
- 念願の初参加です!初めてで上手に出来るか不安でしたが、先生の丁寧な説明が分かりやすく、思ったより上手に出来たかなと思います。次回は、娘を連れて参加したいです。
- 講師の方の進行が良かった。
- 最初の花はおもったよりかんたんにできました。最後の桜は自分が思ってた以上にうまくできませんでした。ていねいにおしえてくださりありがとうございました。
- 今回とても楽しく和菓子作りが出来ました。ありがとうございました。また次回も参加したいです。
教室の様子
今回は、教室の流れをご報告します。
講師である「造り菓子竹芳」の長澤先生から、和菓子についてなど楽しいお話を聞きます。

先生の周りに集まって、上生菓子作りの様子を見ます。写真には写っていませんが、背の小さなお子様は最前列でしっかり見ています。

今回自分たちで作る以外にも色々な上生菓子の作り方を見ることが出来ます。

そして、自分たちで作る上生菓子の作り方を見て、聞きます。しっかりと手順を覚えましょう。

作り始めはこの状態です。これは二種類、二人分の材料。春らしい色です。

作り始めます!大人も、、、

子供も、同じものを作ります。

手の小さなお子様は餡を包むのが難しいですので、先生がちょっと助けてくれる、、、こともあります。

途中でポイント指導が入り、、、

また実践です。道具は数人で共有になりますので、順番に作ります。

おひとり様の参加も多いですが、こんな感じで和気あいあいとやっています。

一つ目が完成したら、二つ目のまた違う形の作り方の説明です。

さて、実践。一つ目の出来栄えに納得がいかなくても、二つ目があります。

二つ目が完成したら入れ物に入れて持ち帰ります。これは二人分。当日中にお召し上がりください。

過去の和菓子作り体験の様子です。
※ サムネイルの写真は、講師が作ったものと受講者が作ったものがあります。ご了承願います。











