令和7年度の主催事業のご案内です。日程や内容は変更になる場合があります。
スポーツ教室
申込が必要な教室は、スポーツ受付(TEL.019-637-4469)へお問合せください。申込不要の教室日程はコチラにてご確認願います。
- リハビリ&軽運動 機能改善を目指す方はこちらの教室へ!
名称 | 場所 | 申込 | 開催日程 | 内容 |
---|
リハビリ&水中歩行運動 1部【期開催】 | プール | 必要 | 5/9(金)から全6回。13:00から | 水中での歩行運動やリハビリ運動等(麻痺などによる歩行障害がある方が対象) |
リハビリ&水中歩行運動 2部【期開催】 | プール | 必要 | 5/20(火)から全6回。14:00から | 水中での歩行運動やリハビリ運動等(膝や股関節に障がい、疾患がある方が対象) |
座リズム | 体育館 | 不要 | 木曜日14:00から、月2回程度 | 椅子を利用して音楽に合わせ、筋力や柔軟性の維持・向上に向けた有酸素運動を行います。 |
- 技術向上 水中歩行の基本動作や泳力アップへ!技術の向上を目指します!
- ニュースポーツ 普段あまり経験する機会の少ない教室が揃っています!この機会に是非!
- 親子・子ども向け 運動が苦手なお子様も安心!楽しく運動♪
文化教室
詳細が決まり次第「教室・イベント」へ掲載します。申し込みが必要です。
名称 | 内容 |
---|
ふれあいクッキング | 季節に合わせた料理やお菓子を作りながら料理のヒントを学びます。令和6年度の様子はコチラ。 |
和菓子作り体験 | 季節感のある和菓子を煉り切りで作ります。令和6年度の様子はコチラ。 |
郷土料理教室 | 岩手県の「伝統料理」や「食文化」について学びます。 |
ものづくり教室 | 手芸、工芸、クラフト等、ものづくりを行います。 |
初心者のための園芸教室 | 園芸について学びながら、目で見て楽しめる園芸作品を作ります。 |
教養講座 | 主に座学で、日常生活に役立つ知識を学びます。 |
ボランティア養成講座
詳細が決まり次第「教室・イベント」へ掲載します。申し込みが必要です。
名称 | 内容 |
---|
初心者手話教室【期開催】 | 初めて手話を学ぶ方を対象に手話の基本を全5回で学びます。令和6年度の様子はコチラ。 |
手話学習者交流会 | 手話初心者教室修了者や手話を学習したことがある方を対象として、聴覚障がい者との「手話コミュニケーション」の実践を通して復習及び学習継続の機会とします。 |
地域交流事業
名称 | 内容 | 開催日 |
---|
ちびっこキャンペーン2025 | 小学生以下のお子様を対象として、期間中に当館プールを一定回数利用した方に景品をプレゼントします。 | 4/26-8/30 |
ふれあい体験2025 | 館内のオリエンテーリング等を通して、家族や参加者相互の交流を深めます。 | 各季開催 |
ふれあいランド祭2025 | 年に一度のお祭りとして、ステージイベントや様々な催し物を実施します。令和6年度の様子はコチラ。 | 9/? |
大人の部活【NEW】 | 共通の趣味を持つ方々を対象にフリースペースを提供します。 | (手芸部) 5月から月1回 |
いわてスポーツネットワーク事業 | 地域住民や福祉関係者。障がい者スポーツ指導員等を対象とした水中運動の体験・指導を行います。 | 随時 |
いわてスポーツネットワーク事業(リフレッシュ教室) | プールや体育館で福祉関係施設、障がい者団体等を対象とした運動指導を行います。出前指導にも対応します。 | 随時 |
さわやか交流卓球大会 | 卓球の試合を通して参加者同士の交流を深めます。 | 未定 |
さわやか交流水泳記録会 | 障がい者。高齢者等を対象にタイム測定を行います。 | 未定 |
自主事業
相談・支援事業
問合せ・ご相談は、スポーツ受付(TEL.019-637-4469)へお願いします。
名称 | 内容 |
---|
スポーツ支援事業 | 各種団体や学校行事等を対象とした講話や健康運動、レクリエーション、水中運動等の実技指導を行います。 |
サポートタイム | 障がい者及び高齢者を対象とした目的に合わせた運動を個別にサポートします。 |
健康相談 | 日頃の健康づくりにおける悩み事に看護師等が相談や助言を行います。 |
ボランティア支援事業 | 障がい者・高齢者と一緒に運動や活動を行うボランティアを支援します。 |
サークル活動支援事業 | 各種サークルの設立や活動を支援します。 |
ボランティアによる定例活動
名称 | 内容 | 開催日 |
---|
絵本と紙芝居の読み聞かせ | 読み聞かせサークル「おはなしポケットの会」の協力により、絵本・紙芝居の読み聞かせを行います。日程はコチラにてご確認願います。 | 毎月第2土曜日 |
- 【期開催】は、一定期間内に複数回の参加が必要です。
- 各教室の申し込みは、基本的に開催予定日の1か月前からの受付となります。
- 教室・イベントの開催にあたっては、名称・日程など変更になる場合があります。