「手話学習者交流会⑥」を開催しました
手話を学んだ経験のある方を対象とした手話通訳者を交えての交流会を開催しました。
最初に、受講者の質問に答えながら、手話を表現する考え方として、状況を考え想像すること、映像化することなどについて講話を行いました。
次に、じゃんけんをして、その手の形を使った手話を表現するゲームを行いました。
またその後、3グループに分かれて、「みる」「のむ」で文章を作り、それを他のチームが日本手話の文法に変換、また他のチームが手話で表現しました。
終了後のアンケートより「感想」
- 楽しかったです。もっと頭をやわらかくして臨みたいです。
- 映像化が大切なこと、ふだん使い慣れていないことがわかりました。良かったです。ありがとうございました。
- 初めから勉強したいと思いました。
- 初めての受講でしたが、自分の手話のレベルに合っていて手話の勉強の方法など参考になる情報をたくさん得ることができました。また機会があれば参加したいです。
- 親以外と手話をしたのが久しぶりで、忘れていたりしたのですごく楽しかったです。
- 楽しかったです。また来ます。七木田さんのご指導もっと受けたいです。
- 良かった。
- 初めての参加でしたが、とても楽しい時間でした。また、機会があれば参加したいです。

以前の「手話学習交流会」の様子
「手話学習者交流会⑤」を開催しました (R7.1)
「手話学習者交流会④」を開催しました (R6.11)
「手話学習者交流会③」を開催しました (R6.9)
「手話学習者交流会②」を開催しました(R6.7)
「手話学習者交流会①」を開催しました (R6.5)
次回開催日
来年度の予定が決まりましたら、HPにてご案内します。