ものづくり教室「編物 あみぐるみ」の様子です。
ものづくり教室「編物」全4回のうち3回終了しました。(R7.10.24更新)
第一回







編みぐるみの頭の部分からスタートです。基本の編み図はありますが、サンプルと見比べたり、大きさを見ながら各自の好きなサイズや形でOK。とはいえ作成途中は、これで良いのか?と不安になるので、先生に「これで大丈夫?」と確認しOKをもらうと安心して先に進めます。もちろん間違っていたり、もうちょっと編んだ方が良いなどは教えていただけます。先生にOKをもらっても自分で納得いかなければほどいて作り直す、、、ということもあります。
第二回








胴体まで出来ている人もおり、綿を詰めると急に可愛くなり、全体像が見えてきたところで2回目が終了しました。
第三回









人形の形が出来てくると自分の作品が急に可愛く見えてくるので皆さん笑顔が増えました。編み図がきっちりと決まってはいないので、パーツのサイズ感などは、受講者が自分で決めています。(納得がいくまで何度も編み直している方も多いとのこと。)作品にそれぞれ個性が出てきましたので、最終回が楽しみです。4回目もこちらのページに続けてUPします。お楽しみに!
チラシなど

過去の「ものづくり教室」の様子
2025年9月「こぎん刺し」 / 2024年11月「編物」 / 2024年7月「手織り」 / 2024年6月「こぎん刺し」 / 2024年1月「編物 モチーフバック」 / 2023年11月「編物 帽子」 / 2023年8月「手織り」 / 2023年7月「こぎん刺し」 / 2023年2月「マーブルアート」 / 2022年12月「しめ縄」 / 2022年10月「編物 メッシュバック」 / 2022年8月「手織り」 / 2022年6月「こぎん刺し」 / 2022年2月「編物 手袋」 / 2021年12月「しめ縄」 / 2021年7月「手織り」 / 2021年6月「こぎん刺し」 / 2020年12月「ハーバリウム」 / 2020年11月「編物 ネットバック」 / 2020年10月「こぎん刺し」 / 2019年12月「マーブルアート」 / 2019年11月「編物 マフラー」 / 2019年6月「がま口」 / 2019年5月「こぎん刺し」 / 2018年12月「編物 ルームシューズ」 / 2018年10月「編物 帽子」 / 2018年9月「がま口」 / 2018年6月「つまみ細工」
